
平成26年8月31日現在
年月日 | 沿革 |
---|---|
昭和 20 年 8 月 | 山梨県南巨摩郡中富町に於いて工員2名と共に発足。 |
昭和 38 年 6 月 | 甲府市下飯田に新工場を建設、精密加工度向上を計る。 |
昭和 39 年 5 月 | 津上T7,2M等高精度設備導入し、精密加工工場として本格出発する。 |
昭和 43 年 11月 | 甲府市より企業合理化モデル工場の指定を受ける。以降14期連続。 |
昭和 47 年 4 月 | 中小企業庁より企業合理化モデル工場の指定を受ける。以降12期連続。 |
昭和 47 年 9 月 | 資本金 1,000 万円を以て株式会社に改組する。 |
昭和 55 年 9 月 | 資本金を 2,000 万円に増資。 |
昭和 60 年 6 月 | 甲府税務署より優良法人の指定を受ける。 以降継続中 |
平成 9 年 6 月 | EBW(電子ビーム溶接機)の本格稼動開始 |
平成 10 年 7 月 | 真空ろう付け機設置 |
平成 12 年 6 月 | 大型部品対応の為の新棟 factory2 完成 |
平成 13 年 8 月 | EBW(電子ビーム溶接機)2号機設置、大型部品にも対応 |
平成 19 年 2 月 | 山梨県より経営革新計画事業所の認定を受ける |
平成 19 年 11 月 | 厚生棟「Hall of Noah」 factory4・5 完成 |
平成 20 年 2 月 | 「Hall of Noah」へ太陽光発電システム設置 |
平成 21 年 2 月 | 主工場 factory3 完成 |
平成 23 年 8 月 | 本棟 office1 および factory1 改装完了 |
平成 24 年 5 月 | 管理棟 office2 完成 |
平成 25 年 6 月 | 南エリア、中央エリア完成 |
平成 25 年 6 月 | 構想から 10 年の月日を経てインフラ整備完成 |